福岡航太朗 七段 プロフィール平成17年(2005年)12月22日生。東京都出身。洪清泉四段門下。平成31年入段。2022年賞金ランキング昇段で四段へ昇段。東京本院所属直近成績:勝勝勝負勝勝勝勝負勝勝勝勝負勝勝勝負勝負関連棋譜【第64期大和ハウス杯十段戦最終予選決勝】(黒)濱角響二段 対 福岡航太朗七段(白)2025/10/16AI利用可能【第81期本因坊戦予選A】(黒)桑原樹二段 対 福岡航太朗七段(白)2025/10/09AI利用可能【第50期棋聖戦挑戦者決定トーナメント】(黒)張栩九段 対 福岡航太朗七段(白)2025/10/06AI利用可能【第11回国手山脈世界プロ最強戦1回戦】(黒)福岡航太朗七段 対 安成浚九段(白)2025/09/30AI利用可能【第20回広島アルミ杯・若鯉戦予選決勝】(黒)豊田裕仁三段 対 福岡航太朗七段(白)2025/09/25AI利用可能【第64期大和ハウス杯十段戦最終予選】(黒)金秀俊九段 対 福岡航太朗七段(白)2025/09/22AI利用可能【第50期棋聖戦Cリーグ優勝決定戦】(黒)福岡航太朗七段 対 大西研也六段(白)2025/09/18AI利用可能【第27回農心辛ラーメン杯第2戦】(黒)李志賢九段 対 福岡航太朗七段(白)2025/09/04AI利用可能全ての関連棋譜関連ニュース一覧第50期棋聖戦挑戦者決定トーナメント福岡航太朗七段が張栩九段に勝利、次戦は高尾紳路九段に挑む10月6日、第50期棋聖戦挑戦者決定トーナメントにおいて、Bリーグ優勝者・張栩九段とCリーグ優勝者・福岡航太朗七段の対局が行われました。結果は福岡七段が白番1.5目勝ちを収め、張九段に対して公式戦4連勝としています。第11回全羅南道国手山脈国際囲碁大会4強に韓国2人、中国2人 第11回国手山脈国際囲碁大会世界プロ最強戦が、30日、韓国全南道新安郡のラマダプラザホテル&シウォンリゾート自恩島で開催されました。この大会では、韓国の安成浚九段と卞相壹九段、中国の王星昊九段と李維清九段が、それぞれ2連勝を収め、準決勝に進出しました。4強は韓国2人、中国2人で構成され、韓国と中国の決勝戦が確定しました。16強抽選式第11回全羅南道国手山脈国際囲碁大会が開幕 9月29日、第11回全羅南道国手山脈国際囲碁大会の開幕式と抽選式が全羅南道新安郡のラマダプラザホテル&シーウォンリゾート紫雲島で開催されました。第50期棋聖戦Cリーグ福岡航太朗七段が勝利、挑戦者決定トーナメントへ9月18日、第50期棋聖戦Cリーグの1局が行われ、福岡航太朗七段が大西研也六段を破り、Cリーグの優勝者となりました。日本勢3名が出場第11回国手山脈国際囲碁大会、9月29日開幕9月29日に韓国・全羅南道で開幕する第11回国手山脈国際囲碁大会、日本から許家元九段、余正麒八段、福岡航太朗七段の3名が出場することが決まりました。第50期棋聖戦Bリーグプレーオフ張栩九段、Bリーグ優勝を決める9月11日、第50期棋聖戦Bリーグプレーオフが行われ、張栩九段が大竹優七段に黒番中押し勝ちを収め、Bリーグ優勝を決めました。第27回農心辛ラーメン杯第2戦福岡航太朗七段、農心杯デビュー戦で黒星第27回農心辛ラーメン杯世界囲碁最強戦の第2局が、9月4日午後、中国山東省青島の農心工場で行われました。日本の1番手・福岡航太朗七段は、韓国の李志賢九段に145手で敗れました。農心杯デビュー戦は黒星となります。第27回農心辛ラーメン杯第1戦韓国・李志賢九段が開幕戦を制す第27回農心辛ラーメン杯世界囲碁最強戦の第1戦が、9月3日午後、中国・山東省青島の農心工場で行われました。韓国李志賢九段が中国の李欽誠九段に勝利し、韓国チームが良いスタートを切りました。初戦の勝者と日本の福岡航太朗七段が対戦第27回農心辛ラーメン杯の抽選結果、初戦は中国対韓国9月2日、第27回農心辛ラーメン杯世界囲碁最強戦の抽選が中国・山東省青島に行われました。抽選の結果、初戦は中国の李欽誠九段と韓国の李志賢九段が対局することになりました。9月2日、抽選&前夜祭第27回農心杯、9月3日に開幕へ第27回農心辛ラーメン杯世界囲碁最強戦が、9月2日夜に中国・山東省青島で抽選し、翌3日から第1ラウンドが始まります。青島での開催は今回が初めてとなります。第51期碁聖戦予選A木部が藤沢を倒して、好調維持9月1日に行われた第51期碁聖戦予選Aで、木部夏生三段が藤沢里菜女流本因坊に黒番中押し勝ちを収め、七タイトル棋戦本戦進出まであと1勝に迫りました。予選決勝の対局相手は福岡航太朗七段です。第50期名人戦リーグ芝野が関に半目勝ち、名人挑戦の可能性を残した第50期名人戦挑戦者決定リーグ戦(朝日新聞社主催)は7日、芝野虎丸十段が関航太郎九段と対局し、黒番272手までの半目勝ちを収めました。これにより芝野十段は通算5勝2敗とし、名人挑戦の可能性を残しました。6月の碁力昇降ランキング大竹、2月連続上昇TOP2025年6月の対局統計結果をまとめました。5月の碁力スコア上昇トップ3は大竹優七段(+194)、中根大喜初段(+145)、マイケルレドモンド九段(+138)です。第50期名人戦リーグ井山、5戦全勝で単独首位第50期名人戦リーグにおいて、名人挑戦権の行方を占う注目の一局が5月15日に行われました。全勝同士、井山裕太王座と福岡航太朗七段の一戦です。1月の碁力昇降ランキング大竹が1月碁力上昇幅1位2025年1月の対局統計結果をまとめました。1月の碁力スコア上昇トップ3は大竹優七段(+369)、村川大介九段(+299)、山城宏九段(+195)です。棋譜解説「第1回ソパルコサノル世界最高棋士決定戦第3R」(黒)朴廷桓九段 対 福岡航太朗七段(白)「第1回ソパルコサノル世界最高棋士決定戦」第3ラウンドが、3月28日にBaduk TVスタジオで打たれました。日本の福岡航太朗七段と韓国の朴廷桓九段が初対決しました。結果として、福岡七段は朴九段に敗れ、3連敗となりました。棋譜解説「第1回ソパルコサノル世界最高棋士決定戦第2R」(黒)党毅飛九段 対 福岡航太朗七段(白)「第1回ソパルコサノル世界最高棋士決定戦」第2ラウンドが、3月27日にBaduk TVスタジオで打たれました。中国の党毅飛九段は圧倒的な実力を発揮し、日本の福岡航太朗七段を破りました。第1回ソパルコサノル世界最高棋士決定戦1R福岡、惜敗の初戦「第1回ソパルコサノル世界最高棋士決定戦」第1ラウンドが、3月26日にBaduk TVスタジオで打たれました。今大会最年少の出場者である福岡航太朗七段は、韓国の申旻埈九段と対戦しました。