【第80期本因坊戦本戦2回戦】(黒)芝野虎丸九段 対 井山裕太王座(白) 黒番中押し勝ち!

100%
0%

2025/03/24

芝野虎丸
芝野虎丸。平成11年(1999年)11月9日生。神奈川県出身。平成26年夏季入段(平成27年度採用)。27年二段、28年三段、29年七段。令和元年八段、同年九段。芝野龍之介二段は実兄。日本棋院東京本院
vs
井山裕太
井山裕太。平成元年(1989年)5月24日生。大阪府出身。石井邦生九段門下。平成14年入段、同年二段、15年三段、17年四段、同年七段、20年八段、21年九段。日本棋院関西総本部所属

関連情報:

  • 第1譜(1-30手) 棋譜解説 【第80期本因坊戦本戦2回戦】(黒)芝野虎丸九段 対 井山裕太王座(白)

    本譜では、双方ともに明確な問題手はなく、完璧な進行。

  • 第2譜(31-60手) 棋譜解説 【第80期本因坊戦本戦2回戦】(黒)芝野虎丸九段 対 井山裕太王座(白)

    黒31手:やや損失、R8が適切。

    白44手:小さなミス、K3がより良い選択。

    白48手:J3がより有利。

    黒53手:大きな疑問手、S7が適切。

    白が優勢に立つ。

  • 第3譜(61-90手) 棋譜解説 【第80期本因坊戦本戦2回戦】(黒)芝野虎丸九段 対 井山裕太王座(白)

    白84手:やや疑問手、J9が好手。

    黒85手:G8がより適切。

    白86手:L13が有力な選択肢。

    白の優勢が続く。

  • 第4譜(91-120手) 棋譜解説 【第80期本因坊戦本戦2回戦】(黒)芝野虎丸九段 対 井山裕太王座(白)

    黒95手:大きな疑問手、F8が適切。

    白98手:J9がより有利。

    白110手:好手で、勝率が8.4%上昇。

    黒119手:大きな問題手、F13が適切。

    白の優勢は揺るがず。

  • 第5譜(121-150手) 棋譜解説 【第80期本因坊戦本戦2回戦】(黒)芝野虎丸九段 対 井山裕太王座(白)

    白128手:AI予想を超える好手で、勝率がさらに4.5%向上。

    白142手:やや疑問手、D15が最善。

    白146手:ミス、D15が適切。

    白150手:疑問手、C8が適切。

    白の形勢が崩れ、黒が優勢へ。

  • 変化図(146手) 棋譜解説 【第80期本因坊戦本戦2回戦】(黒)芝野虎丸九段 対 井山裕太王座(白) 棋譜解説 【第80期本因坊戦本戦2回戦】(黒)芝野虎丸九段 対 井山裕太王座(白) 棋譜解説 【第80期本因坊戦本戦2回戦】(黒)芝野虎丸九段 対 井山裕太王座(白)

    上記の変化図で進行したら、白が勝勢。

  • 変化図(150手) 棋譜解説 【第80期本因坊戦本戦2回戦】(黒)芝野虎丸九段 対 井山裕太王座(白) 棋譜解説 【第80期本因坊戦本戦2回戦】(黒)芝野虎丸九段 対 井山裕太王座(白)

    この図の交換にしても白が悪くない。

  • 第6譜(151-181手) 棋譜解説 【第80期本因坊戦本戦2回戦】(黒)芝野虎丸九段 対 井山裕太王座(白)

    白160手:やや疑問手、Q15が適切。

    白164手:大きな問題手、R14が良い選択。

    白166手:N13が適切。

    黒171手:L16がより良かった。

    黒の優勢が確定的に

【第80期本因坊戦本戦2回戦】(黒)芝野虎丸九段 対 井山裕太王座(白)