井山裕太 王座・碁聖 プロフィール平成元年(1989年)5月24日生。大阪府出身。石井邦生九段門下。平成14年入段、同年二段、15年三段、17年四段、同年七段、20年八段、21年九段。日本棋院関西総本部所属タイトル棋聖戦:第37期 第38期 第39期 第40期 第41期 第42期 第43期 第44期 第45期 名人戦:第34期 第35期 第38期 第39期 第40期 第42期 第45期 第46期 本因坊:第67期 第68期 第69期 第70期 第71期 第72期 第73期 第74期 第75期 第76期 第77期 王座戦:第60期 第61期 第63期 第64期 第65期 第66期 第69期 第70期 天元戦:第37期 第38期 第39期 第41期 第42期 第43期 第44期 第45期 碁聖戦:第37期 第38期 第39期 第40期 第41期 第42期 第46期 第47期 第48期 第49期 十段戦:第49期 第50期 第54期 第55期 第56期 第62期直近成績:勝勝負負負負勝勝負負勝負負負勝負負負勝負関連棋譜【第50期棋聖戦Sリーグ】(黒)山下敬吾九段 対 井山裕太王座(白)2025/08/04AI利用可能【第50期碁聖戦挑戦手合第4局】(黒)井山裕太碁聖 対 芝野虎丸十段(白)2025/08/01AI利用可能【第50期名人戦リーグプレーオフ】(黒)井山裕太王座 対 芝野虎丸十段(白)2025/07/24AI利用可能【第50期名人戦リーグ】(黒)広瀬優一七段 対 井山裕太王座(白)2025/07/21AI利用可能【第50期碁聖戦挑戦手合第3局】(黒)芝野虎丸十段 対 井山裕太碁聖(白)2025/07/18AI利用可能【第50期名人戦リーグ】(黒)井山裕太王座 対 余正麒八段(白)2025/07/14AI利用可能【第50期碁聖戦挑戦手合第2局】(黒)井山裕太碁聖 対 芝野虎丸十段(白)2025/07/09AI利用可能【第50期棋聖戦Sリーグ】(黒)井山裕太王座 対 河野臨九段(白)2025/06/30AI利用可能全ての関連棋譜関連ニュース一覧一力遼九段と申旻埈九段が頂上対決へ第30回LG杯世界棋王戦、一力が決勝進出第30回LG杯朝鮮日報棋王戦の準決勝戦が8月6日、韓国棋院にて行われ、一力遼九段と申旻埈九段(韓国)がそれぞれ勝利を収め、決勝進出を果たしました。7月の碁力昇降ランキング近藤、7月全勝で碁力上昇幅1位 2025年7月の対局統計結果をまとめました。7月の碁力スコア上昇トップ3は近藤登志希三段(+267)、嵯峨駿太郎初段(+258)、余正麒八段(+205)です。囲碁学習実戦から学ぶプロの一手--井山裕太九段【第50期碁聖戦挑戦手合第4局】(黒)井山裕太碁聖 対 芝野虎丸十段(白)実戦からの一手です。第50期碁聖戦第4局決着は最終局へ第50期碁聖戦五番勝負(新聞囲碁連盟主催)の第4局が8月1日、東京都千代田区の日本棋院東京本院で行われました。井山裕太碁聖が黒番中押し勝ちを収め、対戦成績を2勝2敗のタイに戻しました。決着は最終局に委ねられました。棋譜解説「第50期名人戦リーグプレーオフ」(黒)井山裕太王座 対 芝野虎丸十段(白)第50期名人戦リーグのプレーオフが7月24日、東京・市ケ谷の日本棋院で行われました。芝野虎丸十段が井山裕太王座に白番中押し勝ちを収め、名人戦挑戦権を手にしました。第50期名人戦リーグ芝野、挑戦権を獲得第50期名人戦リーグのプレーオフが7月24日、東京・市ケ谷の日本棋院で行われました。芝野虎丸十段が井山裕太王座に白番中押し勝ちを収め、名人戦挑戦権を手にしました。挑戦者決定はプレーオフに持ち越し芝野 vs 井山、一騎打ち第50期名人リーグの最終一斉対局が7月21日に行われ、首位で最終戦に臨んだ井山裕太王座は、広瀬優一七段に敗れ、リーグ成績を6勝2敗としました。挑戦者決定はプレーオフに持ち越されることになりました。21日、最終一斉対局名人位挑戦権をかけた最終局注目が集まる第50期名人リーグ最終一斉対局が、7月21日に行われます。現在6勝1敗で単独首位の井山裕太王座が、広瀬優一七段との大一番に臨みます。井山さんが勝利すれば、名人戦挑戦者としての座が確定しますが、敗れた場合はプレーオ進出となります。棋譜解説「第50期碁聖戦挑戦手合第3局」(黒)芝野虎丸十段 対 井山裕太碁聖(白)第50期碁聖戦五番勝負(新聞囲碁連盟主催)の第3局が7月18日、東京都千代田区の日本棋院東京本院で行われました。芝野虎丸十段が井山裕太碁聖に黒番中押し勝ちを収め、2勝1敗で王手をかけました。第50期碁聖戦第3局芝野、碁聖位奪取に王手第50期碁聖戦五番勝負(新聞囲碁連盟主催)の第3局が7月18日、東京都千代田区の日本棋院東京本院で行われました。芝野虎丸十段が井山裕太碁聖に黒番中押し勝ちを収め、2勝1敗で王手をかけました。棋譜解説「第50期名人戦リーグ」(黒)井山裕太王座 対 余正麒八段(白)余正麒八段が、井山裕太王座に238手まで、白番中押し勝ちを収めました。第50期囲碁名人戦リーグ名人戦挑戦者決定は最終戦へ持ち越し第50期囲碁名人戦挑戦者決定リーグ(朝日新聞社主催)は7月14日に注目の一局が行われ、井山裕太王座が余正麒八段に238手までで黒番中押し負けを喫しました。井山王座はリーグ成績6勝1敗となり、挑戦権決定は21日の最終戦に持ち越しとなりました。来期は最終予選から名人戦リーグ、陥落枠が全て確定第50期名人戦挑戦者決定リーグ戦(主催:朝日新聞社)は7月10日、村川大介九段と広瀬優一七段の対局が行われ、村川九段が黒番中押し勝ちを収めました。敗れた広瀬七段は通算2勝5敗となり、リーグからの陥落が確定しました。第50期碁聖戦第2局井山が勝利、1勝1敗のタイに第50期碁聖戦五番勝負(新聞囲碁連盟主催)の第2局が7月9日、東京都千代田区の日本棋院東京本院で行われました。井山裕太碁聖が芝野虎丸十段に黒番中押し勝ちを収め、シリーズ成績を1勝1敗に戻しました。終局は午後5時38分、159手まででした。第50期名人戦リーグ芝野が関に半目勝ち、名人挑戦の可能性を残した第50期名人戦挑戦者決定リーグ戦(朝日新聞社主催)は7日、芝野虎丸十段が関航太郎九段と対局し、黒番272手までの半目勝ちを収めました。これにより芝野十段は通算5勝2敗とし、名人挑戦の可能性を残しました。6月の碁力昇降ランキング大竹、2月連続上昇TOP2025年6月の対局統計結果をまとめました。5月の碁力スコア上昇トップ3は大竹優七段(+194)、中根大喜初段(+145)、マイケルレドモンド九段(+138)です。第50期碁聖戦第1局芝野が初の碁聖獲得へ向け、先勝第50期碁聖戦五番勝負(新聞囲碁連盟主催)の第1局が6月25日、東京都千代田区の日本棋院東京本院で行われました。挑戦者の芝野虎丸十段が、井山裕太碁聖に黒番中押し勝ちを収め、シリーズの先勝を飾りました。終局は午後5時38分、159手まででした。芝野、2期ぶりの戴冠十段就位式「大和ハウス杯 第63期十段戦」(産経新聞社主催)で優勝を果たした芝野虎丸十段の就位式が、6月2日、東京都港区のグランドニッコー東京台場で行われました。芝野十段は2期ぶり3度目の十段奪還となり、再び七大タイトル保持者の座に返り咲きました。