余正麒 八段 プロフィール台湾出身、平成21年3月入段、平成30年10月八段直近成績:負負勝勝勝負勝負負勝勝勝勝負勝負勝勝負勝関連棋譜【第73期王座戦挑戦者決定戦】(黒)余正麒八段 対 一力遼棋聖(白)2025/09/17AI利用可能【第50期棋聖戦Sリーグ】(黒)余正麒八段 対 芝野虎丸十段(白)2025/08/14AI利用可能【第73期王座戦準決勝】(黒)許家元九段 対 余正麒八段(白)2025/07/31AI利用可能【第50期名人戦リーグ】(黒)関航太郎九段 対 余正麒八段(白)2025/07/21AI利用可能【第50期名人戦リーグ】(黒)井山裕太王座 対 余正麒八段(白)2025/07/14AI利用可能【第50期棋聖戦Sリーグ】(黒)許家元九段 対 余正麒八段(白)2025/07/10AI利用可能【第73期王座戦本戦2回戦】(黒)酒井佑規六段 対 余正麒八段(白)2025/07/07AI利用可能【第3回衢州爛柯杯ワールド囲碁オープン2回戦】(黒)李欽誠九段 対 余正麒八段(白)2025/07/02AI利用可能全ての関連棋譜関連ニュース一覧第73期王座戦挑戦者決定戦一力遼名人が王座位挑戦権獲得9月17日、第74期王座戦挑戦者決定戦が行われ、一力遼名人が余正麒八段に激しいコウ争を制し、白番中押し勝ちを収めました。井山裕太王座への挑戦権を獲得しました。日本勢3名が出場第11回国手山脈国際囲碁大会、9月29日開幕9月29日に韓国・全羅南道で開幕する第11回国手山脈国際囲碁大会、日本から許家元九段、余正麒八段、福岡航太朗七段の3名が出場することが決まりました。第50期棋聖戦Sリーグ許家元九段がSリーグ2位確保9月11日、第50期棋聖戦Sリーグの一戦で、許家元九段が山下敬吾九段に白番中押し勝ちを収めました。この結果を受け、Sリーグの昇降状況がすべて確定しました。囲碁学習実戦から学ぶプロの一手 – 芝野虎丸十段【第50期棋聖戦Sリーグ】(黒)余正麒八段 対 芝野虎丸十段(白)実戦からの一手です。第50期棋聖戦Sリーグ芝野、棋聖戦Sリーグ優勝8月14日、第50期棋聖戦Sリーグ、芝野虎丸十段と余正麒八段の一局が打たれ、芝野十段が白番2目半勝ちを収めました。芝野十段は4勝0敗の成績で最終戦を待たずにSリーグ優勝を決めました。7月の碁力昇降ランキング近藤、7月全勝で碁力上昇幅1位 2025年7月の対局統計結果をまとめました。7月の碁力スコア上昇トップ3は近藤登志希三段(+267)、嵯峨駿太郎初段(+258)、余正麒八段(+205)です。囲碁学習実戦から学ぶプロの一手--余正麒八段【第73期王座戦準決勝】(黒)許家元九段 対 余正麒八段(白)実戦からの一手です。対局が進み、第172手で余八段が打った「キリ」は絶妙です。棋譜解説「第50期名人戦リーグ」(黒)井山裕太王座 対 余正麒八段(白)余正麒八段が、井山裕太王座に238手まで、白番中押し勝ちを収めました。第50期囲碁名人戦リーグ名人戦挑戦者決定は最終戦へ持ち越し第50期囲碁名人戦挑戦者決定リーグ(朝日新聞社主催)は7月14日に注目の一局が行われ、井山裕太王座が余正麒八段に238手までで黒番中押し負けを喫しました。井山王座はリーグ成績6勝1敗となり、挑戦権決定は21日の最終戦に持ち越しとなりました。来期は最終予選から名人戦リーグ、陥落枠が全て確定第50期名人戦挑戦者決定リーグ戦(主催:朝日新聞社)は7月10日、村川大介九段と広瀬優一七段の対局が行われ、村川九段が黒番中押し勝ちを収めました。敗れた広瀬七段は通算2勝5敗となり、リーグからの陥落が確定しました。第50期名人戦リーグ芝野が関に半目勝ち、名人挑戦の可能性を残した第50期名人戦挑戦者決定リーグ戦(朝日新聞社主催)は7日、芝野虎丸十段が関航太郎九段と対局し、黒番272手までの半目勝ちを収めました。これにより芝野十段は通算5勝2敗とし、名人挑戦の可能性を残しました。6月の碁力昇降ランキング大竹、2月連続上昇TOP2025年6月の対局統計結果をまとめました。5月の碁力スコア上昇トップ3は大竹優七段(+194)、中根大喜初段(+145)、マイケルレドモンド九段(+138)です。第3回衢州爛柯杯世界囲碁オープン戦「第3回爛柯杯」、日本勢3名が本戦出場「第3回衢州爛柯杯世界囲碁オープン戦」の本戦出場者48名が決定しました。日本からは3名が本戦に出場します。シードとして余正麒八段と大竹優七段が選ばれ、さらにベテランの蘇耀国九段も名を連ねました。棋譜解説「第51期天元戦本戦2回戦」(黒)余正麒八段 対 藤沢里菜七段(白)6月2日、第51期天元戦本戦2回戦が打たれました。余正麒八段が藤沢里菜七段に黒番中押し勝ちを収め、準々決勝に進出しました。許家元九段と対戦する予定です。5月の碁力昇降ランキング大竹、依田、星合は5月上昇TOP32025年5月の対局統計結果をまとめました。5月の碁力スコア上昇トップ3は大竹優七段(+322)、依田大空二段(+177)、星合志保四段(+151)です。1月の碁力昇降ランキング大竹が1月碁力上昇幅1位2025年1月の対局統計結果をまとめました。1月の碁力スコア上昇トップ3は大竹優七段(+369)、村川大介九段(+299)、山城宏九段(+195)です。第72回NHK杯決勝余が初優勝第72回NHK杯テレビ囲碁トーナメント決勝戦が3月23日に放送され、余正麒八段が井山裕太王座に白番中押し勝ちを収め、NHK杯初優勝を果たしました。第50期名人戦最終予選関が激闘を制し、名人リーグ復帰第50期名人戦の最終予選決勝が11月21日に行われ、関航太郎九段が酒井佑規五段を破り、名人リーグへの即復帰を果たしました。名人リーグは12月5日に開幕し、初戦では関航太郎九段が広瀬優一七段と対戦します。