藤沢里菜 女流本因坊・扇興杯 プロフィール平成10年(1998年)9月18日生。埼玉県出身。故藤沢秀行名誉棋聖門下。平成22年入段(11歳6ヶ月で入段。女流棋士特別採用最年少記録)、25年二段、27年三段、30年四段。令和5年賞金ランキング昇段で六段へ昇段、令和6年七段。藤澤一就八段は実父、横塚力七段は夫。日本棋院東京本院所属タイトル女流本因坊:第33期 第35期 第37期 第39期 第40期 第41期 第42期 第43期 女流名人戦:第29期 第30期 第31期 第32期 第33期 第35期 女流立葵杯:第4期 第5期 第6期 第7期 第8期 女流扇興杯:第2期 第4期 第6期 第9期 直近成績:勝負勝負勝勝勝勝負勝勝勝勝勝勝勝勝負負負関連棋譜【第1回日本女子囲碁リーグ決勝】(黒)藤沢里菜 女流本因坊 対 上野愛咲美 女流名人(白)2025/06/28AI分析あり【第12期女流立葵杯挑戦手合最終局】(黒)藤沢里菜女流本因坊 対 上野愛咲美立葵杯(白)2025/06/23AI分析あり【第12期女流立葵杯挑戦手合第2局】(黒)藤沢里菜女流本因坊 対 上野愛咲美立葵杯(白)2025/06/22AI分析あり【第12期女流立葵杯挑戦手合第1局】(黒)上野愛咲美立葵杯 対 藤沢里菜女流本因坊(白)2025/06/21AI分析あり【第5回フマキラー囲碁女流ブレーンズマッチ決勝】(黒)星合志保四段 対 藤沢里菜女流本因坊(白)2025/06/14AI分析あり【第5回フマキラー囲碁女流ブレーンズマッチ準決勝】(黒)藤沢里菜女流本因坊 対 牛栄子四段(白)2025/06/14AI分析あり【第5回フマキラー囲碁女流ブレーンズマッチ2回戦】(黒)藤沢里菜女流本因坊 対 上野梨紗女流棋聖(白)2025/06/13AI分析あり【第51期名人戦予選B】(黒)姚智騰六段 対 藤沢里菜七段(白)2025/06/05AI分析あり全ての関連棋譜関連ニュース一覧第1回日本女子囲碁リーグ囲碁・将棋チャンネル、初代王者初となる公式団体戦「日本女子囲碁リーグ」(特別協力・日本経済新聞社)の決勝ラウンドが6月28日、東京・市ケ谷の日本棋院で行われ、チーム囲碁・将棋チャンネルが2勝1敗でチームセンコーグループを破り、見事初代優勝チームに輝きました。第12期会津中央病院・女流立葵杯上野、立葵杯4連覇達成 第12期女流立葵杯三番勝負は、6月21日から23日にかけて福島県会津若松市にて行われました。上野愛咲美女流立葵杯と挑戦者・藤沢里菜女流本因坊による頂上決戦は、白熱のフルセットにもつれ込み、3日間にわたる熱戦となりました。記憶は生き続ける藤沢秀行名誉棋聖、生誕百年の集い6月15日、藤沢秀行名誉棋聖の生誕百年を記念し、「生誕百年の集い」が日本棋院で盛大に行われました。会場には棋士たちが多数出席し、それぞれが藤沢先生との思い出を語りました。棋譜解説「第51期天元戦本戦2回戦」(黒)余正麒八段 対 藤沢里菜七段(白)6月2日、第51期天元戦本戦2回戦が打たれました。余正麒八段が藤沢里菜七段に黒番中押し勝ちを収め、準々決勝に進出しました。許家元九段と対戦する予定です。第1回日本女子囲碁リーグ第10R決勝:センコーグループ vs 囲碁・将棋チャンネル決勝戦「チームセンコーグループ VS チーム囲碁・将棋チャンネル」は、6月28日(土)に日本棋院東京本院にて開催される予定です。第12期会津中央病院・女流立葵杯藤沢が女流立葵杯挑戦権獲得第12期会津中央病院・女流立葵杯の挑戦者決定戦が5月18日、福島県会津若松市の「今昔亭」で行われました。藤沢女流本因坊が上野梨紗女流棋聖に黒番で149手までの中押し勝ちを収め、挑戦権を獲得しました。第12期会津中央病院・女流立葵杯、前夜祭勝負の舞台・会津へ第12期会津中央病院・女流立葵杯、5月17日から福島県会津若松市の東山温泉・今昔亭にて準決勝・決勝が行われます。本戦ベスト4に勝ち残ったのは、藤沢里菜女流本因坊、上野梨紗女流棋聖、謝依旻七段、高雄茉莉二段の4名です。第1回日本女子囲碁リーグ第9Rセンコーグループが決勝ステージ進出決定チームセンコーグループはすでに首位を確定させ、決勝進出を決めました。残る1枠は、チーム若鯉とチーム囲碁・将棋チャンネルの間で争われます。最終ラウンドの結果により、どちらが決勝舞台に立つかが決定します。第12期会津中央病院・立葵杯謝・上野・高雄、福島県会津の舞台へ第12期会津中央病院・立葵杯の準々決勝が日本棋院で行われ、高雄茉莉二段、上野梨紗女流棋聖、そして謝依旻七段の3名が、それぞれ対戦相手に勝利し、ベスト4進出を決めました。第36期女流名人戦三番勝負第2局上野(姉)が連勝、女流名人位を奪取第36期女流名人戦三番勝負の第2局が4月16日、東京都千代田区の日本棋院で行われ、挑戦者の上野愛咲美女流立葵杯が、藤沢里菜女流名人に黒番243手で中押し勝ちを収めました。シリーズ2連勝で女流名人位を奪取しました。第36期女流名人戦三番勝負第1局上野(姉)が先勝第36期女流名人戦三番勝負の第1局が4月14日、東京都千代田区の日本棋院で行われ、挑戦者の上野愛咲美女流立葵杯が藤沢里菜女流名人に228手で白番中押し勝ちを収め、シリーズ初戦を制しました。第1回日本女子囲碁リーグ第8R謝が主将戦を制す、福岡2勝目「第1回日本女子囲碁リーグ」の第8ラウンドが3月22日(土)、日本棋院で打たれました。ホームのチーム囲碁将棋チャンネルがチーム名古屋と対戦し、2勝1敗で勝利を収めました。チーム福岡も2勝1敗でチーム若鯉を倒しました。棋譜解説「第1回日本女子囲碁リーグ第8R」(黒)王景怡四段 対 藤沢里菜女流本因坊(白)第1回日本女子囲碁リーグ第8ラウンドが3月22日に行われ、藤沢里菜女流本因坊が王景怡四段との一戦において、228手の激闘の末、白番中押し勝ちを収めた。1回戦結果が出揃うSENKO CUPワールド碁女流最強戦2025開幕SENKO CUPワールド碁女流最強戦2025が、3月14日に東京都江東区のホテル櫂会で開幕しました。今大会には、日本、中国、韓国、中華台北、ベトナムの代表棋士計8名が参加し、トーナメント方式で争われます。上野(姉)が全勝で挑戦、加藤も好成績で躍進 第36期女流名人戦リーグ、全対局終了3月8日、東京・市ケ谷の日本棋院東京本院で行われた第36期博多・カマチ杯女流名人戦リーグ最終戦で加藤千笑三段が牛栄子四段に半目勝利し、リーグの全対局が終了しました。リーグ6戦全勝で藤沢里菜女流名人に挑む上野(姉)、女流名人戦挑戦権獲得上野愛咲美女流立葵杯が3日、東京・市ケ谷の日本棋院東京本院で行われた第36期女流名人戦博多・カマチ杯の挑戦者決定リーグ最終戦で横田日菜乃二段に勝利、リーグ6戦全勝で藤沢里菜女流名人への挑戦権を獲得しました。藤沢里菜女流3冠、女流本因坊5連覇女流本因坊就位式女流本因坊5連覇を果たした藤沢里菜女流3冠の第43期女流本因坊就位式が、1月24日に東京都内のホテルで行われました。5連覇を達成した藤沢女流3冠は「連覇はとても大変だが、これから少しでも連覇を積み重ねていけたらいい」と意欲を語りました。昨年11月に入籍した夫で囲碁棋士の横塚力七段も花束を手に祝福に駆け付け、「10連覇でも20連覇でも続けていただきたい」とお祝いの言葉を述べました。一力が首位(From日本棋院 棋道web)2024年日本棋士賞金ランキング発表日本棋院の2024年賞金ランキングが確定しました。このランキングは、2024年1月1日から12月31日までの全公式戦の賞金と対局料を集計したものです。賞金ランキングの1位に輝いたのは、一力遼棋聖です。一力棋聖は昨年に続き、2年連続での1位となり、獲得賞金は1億2181万5066円に達しました。