張栩 九段 プロフィール昭和55年(1980年)1月20日生。台湾台北市出身。林海峰名誉天元門下。平成2年院生。平成6年入段、同年二段、7年三段、8年四段、9年五段、11年六段、13年七段、15年八段、同年九段。小林泉美六段は夫人。日本棋院東京本院所属タイトルLG杯:第9期 棋聖戦:第34期 第35期 第36期 名人戦:第43期 第33期 第32期 第30期 第29期 本因坊:第58期 第59期 王座戦:第51期 第52期 第53期 第56期 第57期 第58期 第59期 天元戦:第34期 碁聖戦:第31期 第32期 第33期 第34期 十段戦:第47期 第48期 直近成績:勝勝負勝勝勝勝勝勝負勝勝勝負勝勝勝負勝勝関連棋譜【第64期大和ハウス杯十段戦予選A】(黒)張栩九段 対 内田修平八段(白)2025/08/21AI利用可能【第51期碁聖戦予選A】(黒)張栩九段 対 潘善琪八段(白)2025/08/18AI利用可能【第12回阪急電鉄納涼囲碁まつり】(黒)張栩九段 対 一力遼棋聖(白)2025/08/14AI利用可能【第50期棋聖戦Bリーグ】(黒)柳時熏九段 対 張栩九段(白)2025/08/07AI利用可能【第51期名人戦予選A】(黒)上野愛咲美六段 対 張栩九段(白)2025/07/31AI利用可能【第50期棋聖戦Bリーグ】(黒)張栩九段 対 酒井佑規六段(白)2025/07/10AI利用可能【第81期本因坊戦予選B】(黒) 鶴山淳志八段 対 張栩九段(白)2025/07/03AI利用可能【第51期天元戦本戦3回戦】(黒)志田達哉八段 対 張栩九段(白)2025/06/19AI利用可能全ての関連棋譜関連ニュース一覧25人目今村俊也九段、通算1100勝達成8月11日、大阪府大阪市の関西棋院で行われた第81期本因坊戦予選Bにおいて、今村俊也九段が辰己茜四段に白番中押し勝ちを収め、公式戦通算1100勝(548敗2持碁)を達成しました。囲碁学習実戦から学ぶプロの一手 – 張栩九段 【第50期棋聖戦Bリーグ】(黒)柳時熏九段 対 張栩九段(白)実戦からの一手です。第50期棋聖戦B1リーグ張が速勝でB1リーグ1位確定8月7日に行われた第50期棋聖戦Bリーグの1局で、黒番の張栩九段が柳時熏九段に対してわずか54手という異例の速さで中押し勝ちを収め、6勝1敗の成績でB1リーグ1位を確定させました。一力遼九段と申旻埈九段が頂上対決へ第30回LG杯世界棋王戦、一力が決勝進出第30回LG杯朝鮮日報棋王戦の準決勝戦が8月6日、韓国棋院にて行われ、一力遼九段と申旻埈九段(韓国)がそれぞれ勝利を収め、決勝進出を果たしました。7月の碁力昇降ランキング近藤、7月全勝で碁力上昇幅1位 2025年7月の対局統計結果をまとめました。7月の碁力スコア上昇トップ3は近藤登志希三段(+267)、嵯峨駿太郎初段(+258)、余正麒八段(+205)です。棋譜解説「第81期本因坊戦予選B」(黒) 鶴山淳志八段 対 張栩九段(白)第81期本因坊戦予選B、張栩九段と鶴山淳志八段の1局が7月3日に打たれました。張栩九段が白番中押し勝ちを収めした。投了した時点、AIが示す黒番の勝率は57%、0.5目をリードしています。第80期本因坊戦第3局芝野が第3局を制す、1勝2敗第80期本因坊戦五番勝負(毎日新聞社、日本棋院、関西棋院主催、大和証券グループ特別協賛)の第3局が6月6日、、大阪府守口市のホテルアゴーラ大阪守口で打たれました。挑戦者の芝野虎丸十段が、一力遼本因坊(27)に黒番中押し勝ちを収め、シリーズ初勝利を挙げました。5月の碁力昇降ランキング大竹、依田、星合は5月上昇TOP32025年5月の対局統計結果をまとめました。5月の碁力スコア上昇トップ3は大竹優七段(+322)、依田大空二段(+177)、星合志保四段(+151)です。第30回LG杯2回戦一力、日本勢で唯一の8強進出5月21日、韓国・京畿道広州市のゴンジアムリゾートにて、第30回LG杯朝鮮日報棋王戦2回戦が打たれました。出場者は韓国11名、日本3名、台湾2名という構成で、日本からは一力遼九段、井山裕太九段、張栩九段の3名です。第30回LG杯1回戦張が2回戦進出第30回LG杯朝鮮日報棋王戦1回戦が、5月19日に韓国・京畿道広州市のゴンジアムリゾートで開催されました。30回記念として特別招待された歴代優勝者張栩九段が安成浚九段に白番中押し勝ちを収め、2回戦進出しました。抽選式・前夜祭第30回LG杯開幕、日本勢5名参加「第30回LG杯朝鮮日報棋王戦」の本戦組み合わせ抽選式が、5月18日夜に韓国・京畿道広州市の昆池岩リゾートで開催されました。中国不参加の代替策第30回LG杯、歴代優勝者を特別招待韓国主催の世界囲碁大会「第30回LG杯朝鮮日報棋王戦」は、中国囲棋協会の不参加決定を受け、特別な対応を打ち出しました。主催者は、これまでの優勝経験者を特別招待し、記念すべき30周年大会にふさわしい豪華な顔ぶれで開催する方針を明らかにしました。第49期棋聖戦七番勝負第5局一力、崖っぷちから1勝 -- シリーズは第6戦へ第49期棋聖戦七番勝負(読売新聞社主催、特別協賛・サントリーホールディングス)の第5局が、2月26日と27日の両日、千葉県勝浦市の「三日月シーパークホテル勝浦」で打たれました。一力遼棋聖が井山裕太王座に293手までで黒番1目半勝ちし、シリーズを2勝3敗に戻しました。第49期棋聖戦七番勝負第5局102手目を封じ、1日目終了2月26日、第49期棋聖戦七番勝負(読売新聞社主催、特別協賛・サントリーホールディングス)の第5局、1日目の対局が千葉県勝浦市の「三日月シーパークホテル勝浦」で打たれました。白番の井山裕太王座が102手目を封じて1日目が終了しました。第25期阿含・桐山杯日中決戦陳が一力を破り、優勝12月26日、第25期阿含・桐山杯日中決戦が中国西安の大唐西市文化観光地で開催されました。日本阿含・桐山杯者の一力遼九段と中国阿含・桐山杯者の陳梓健八段と対戦し、最終的に白番の陳八段が勝利を収めました。第25期阿含・桐山杯日中決戦の開幕式一力「歴史的な都市で対局、大変うれしい」12月25日、第25回阿含・桐山杯日中決戦の開幕式が中国・陝西省西安市の大唐西市ホテルで行われました。第72期王座戦挑戦手合第4局井山が通算10期で名誉王座!第72期王座戦挑戦手合五番勝負の第4局が12月6日、神奈川県秦野市「陣屋」で行われました。黒番を持った井山裕太王座が挑戦者の芝野虎丸九段を下しました。対戦成績を3勝1敗とし、4連覇を果たしました。今回の優勝で、井山裕太王座は通算10期のタイトルを獲得し、規定に基づき「名誉王座」の資格を得ました。第50期名人戦最終予選福岡&広瀬、初の名人リーグ入り第50期名人戦最終予選決勝が行われ、福岡航太朗七段が張栩九段に白番中押しで勝利し、初の名人リーグ入りを果たしました。広瀬優一七段は依田紀基九段との対局で黒番中押し勝ちを収め、初のリーグ進出を果たしました。