張栩 九段 プロファイル昭和55年(1980年)1月20日生。台湾台北市出身。林海峰名誉天元門下。平成2年院生。平成6年入段、同年二段、7年三段、8年四段、9年五段、11年六段、13年七段、15年八段、同年九段。小林泉美六段は夫人。日本棋院東京本院所属直近成績:負勝勝負負勝関連棋譜一覧【第79期本因坊戦予選A】(黒)平田智也八段 対 張栩九段(白)2023/11/30【第49期名人戦最終予選決勝】(黒)張栩九段 対 河野臨九段(白)2023/11/20【第50期天元戦予選A】(黒)外柳是聞五段 対 張栩九段(白)2023/11/16【第62期大和ハウス杯十段戦最終予選決勝】(黒)洪爽義五段 対 張栩九段(白)2023/10/19【第49期碁聖戦予選A】(黒)三谷哲也八段 対 張栩九段(白)2023/09/21【第62期大和ハウス杯十段戦最終予選】(黒)西岡正織三段 対 張栩九段(白)2023/09/14全ての関連棋譜関連ニュース一覧第69期王座戦第3局乱戦制した井山四冠、復位に王手19日朝から新潟県南魚沼市のryugonで打たれていた第69期囲碁王座戦(日本経済新聞社主催)五番勝負の第3局は午後6時30分、183手で挑戦者の井山裕太四冠が芝野虎丸王座に黒番中押し勝ちした。対戦成績は井山四冠の2勝1敗となり、3期ぶりの王座復位に王手をかけた。第68期王座戦5番勝負第1局芝野が初防衛へ好発進第68期王座戦五番勝負の第1局が23日、横浜市で行われ、芝野虎丸王座が184手までで、挑戦者の許家元八段に白番中押し勝ちし、初防衛に向け発進した。第2局は11月6日に仙台市で打たれる。第45期新人王戦決勝三番勝負第2局関が勝ち、最終局へ第45期新人王戦決勝三番勝負の第2局が28日、東京都千代田区の日本棋院で行われ、関航太郎三段が196手までで、佐田篤史七段に白番中押し勝ちし、対戦成績を1勝1敗とした。最終第3局は10月16日、大阪市の関西棋院で行われる。第68期王座戦許が挑戦権獲得第68期王座戦の挑戦者決定戦が18日、東京都千代田区の日本棋院で行われ、許家元八段が張栩九段を破り、初の王座戦五番勝負登場を決めた。初防衛を目指す芝野虎丸王座とのシリーズは、10月23日に横浜市で開幕する。第9回応氏杯準々決勝一力が世界メジャー4強に「第9回応氏杯」の準々決勝が11日に打たれ、日本代表の一力遼碁聖が中国の陶欣然八段を破り、日本勢として3年ぶりの世界メジャー4強に進んだ。準決勝の相手は中国の謝科八段。準決勝は三番勝負。第45期名人戦リーグ最終節羽根残留、張栩陥落羽根直樹碁聖が張栩九段に223手までで黒番中押し勝ちし、リーグ成績3勝5敗で残留を決めた。敗れた張九段は2勝6敗となり、名人通算5期を含む18期在籍したリーグからの陥落が決まった。