大竹優 七段 プロフィール平成13年(2001年)11月14日生。長野県出身。吉岡 薫八段門下。平成28年入段、29年二段、31年三段。令和2年四段。日本棋院中部総本部所属直近成績:勝負勝勝勝勝負負負勝勝勝勝負勝勝勝勝負勝関連棋譜【第64期大和ハウス杯十段戦予選A】(黒)仲邑信也九段 対 大竹優七段(白)2025/08/18AI利用可能【第32期阿含桐山杯本戦2回戦】(黒)大竹優七段 対 芝野虎丸十段(白)2025/08/07AI利用可能【第50期棋聖戦Bリーグ】(黒)大竹優七段 対 富士田明彦八段(白)2025/07/14AI利用可能【第51期天元戦本戦3回戦】(黒)芝野虎丸十段 対 大竹優七段(白)2025/07/11AI利用可能【第51期名人戦予選B】(黒)村本渉五段 対 大竹優七段(白)2025/07/07AI利用可能【第3回衢州爛柯杯ワールド囲碁オープン2回戦】(黒)唐嘉雯六段 対 大竹優七段(白)2025/07/02AI利用可能【第50期棋聖戦Bリーグ】(黒)佐田篤史七段 対 大竹優七段(白)2025/06/26AI利用可能【第32期阿含桐山杯本戦1回戦】(黒)大竹優七段 対 井山裕太王座(白)2025/06/20AI利用可能全ての関連棋譜関連ニュース一覧第50期棋聖戦B1リーグ張が速勝でB1リーグ1位確定8月7日に行われた第50期棋聖戦Bリーグの1局で、黒番の張栩九段が柳時熏九段に対してわずか54手という異例の速さで中押し勝ちを収め、6勝1敗の成績でB1リーグ1位を確定させました。7月の碁力昇降ランキング近藤、7月全勝で碁力上昇幅1位 2025年7月の対局統計結果をまとめました。7月の碁力スコア上昇トップ3は近藤登志希三段(+267)、嵯峨駿太郎初段(+258)、余正麒八段(+205)です。第50期棋聖戦Bリーグ大竹、棋聖戦B2リーグ優勝を決定2025年7月14日、東京・市ヶ谷の日本棋院本院にて行われた第50期棋聖戦B2リーグで、大竹優七段が富士田明彦八段との対局にて黒番2.5目勝ちを収め、通算成績を5勝1敗とし、リーグ内の序列が上位であることで、最終戦を待たずしてB2リーグの優勝が確定しました。6月の碁力昇降ランキング大竹、2月連続上昇TOP2025年6月の対局統計結果をまとめました。5月の碁力スコア上昇トップ3は大竹優七段(+194)、中根大喜初段(+145)、マイケルレドモンド九段(+138)です。第3回衢州爛柯杯世界囲碁オープン戦「第3回爛柯杯」、日本勢3名が本戦出場「第3回衢州爛柯杯世界囲碁オープン戦」の本戦出場者48名が決定しました。日本からは3名が本戦に出場します。シードとして余正麒八段と大竹優七段が選ばれ、さらにベテランの蘇耀国九段も名を連ねました。中日友好チームが参加2025年中国乙級リーグ開幕中日友好チーム、2024年の丙級優勝によって乙級に昇格したチームです。チームメンバーは広瀬優一七段、大竹優七段、酒井佑規六段、三浦太郎四段の4名です。5月の碁力昇降ランキング大竹、依田、星合は5月上昇TOP32025年5月の対局統計結果をまとめました。5月の碁力スコア上昇トップ3は大竹優七段(+322)、依田大空二段(+177)、星合志保四段(+151)です。棋譜解説「第50期碁聖戦挑戦者決定戦」(黒)大竹優七段 対 芝野虎丸十段(白)5月29日、第50期碁聖戦挑戦者決定戦が打たれました。芝野虎丸十段が大竹優七段に白番中押し勝ちを収め、井山裕太碁聖への挑戦権を獲得しました。挑戦手合は6月25日に開幕予定です。棋譜解説「第50期碁聖戦準決勝」(黒)芝野虎丸十段 対 林漢傑八段(白)5月22日、第50期碁聖戦準決勝が打たれました。芝野虎丸十段が林漢傑八段に黒番中押し勝ちを収め、碁聖位挑戦者決定戦進出を果たしました。挑戦者決定戦は5月29日、大竹優七段との対戦です。棋譜解説「第50期碁聖戦準決勝」(黒)一力遼棋聖 対 大竹優七段(白)5月8日、第50期碁聖戦準決勝が打たれました。大竹七段が一力遼棋聖に白番中押し勝ちを収め、碁聖位挑戦者決定戦進出を果たしました。挑戦者決定戦の相手は芝野虎丸十段と林漢傑八段の勝者です。1月の碁力昇降ランキング大竹が1月碁力上昇幅1位2025年1月の対局統計結果をまとめました。1月の碁力スコア上昇トップ3は大竹優七段(+369)、村川大介九段(+299)、山城宏九段(+195)です。第1回北海新繹杯一回戦「勝負師」一力が勝ち、日本勢4名初戦突破中国・広西チワン族自治区北海市にて、第1回「北海新繹杯」世界囲碁オープン戦の本戦1回戦が4月10日に打たれました。日本勢4名、一力遼九段、許家元九段、伊田篤史九段、広瀬優一七段が2回戦へ進出しました。第1回「北海新繹杯」世界囲碁オープン戦開幕式第1回「北海新繹杯」世界囲碁オープン戦の本戦が、4月10日より中国・北海市で開幕します。前半の1〜3回戦は北海市内の富麗華ホテルで、準々決勝以降の対局は観光地・涠洲島で行われる予定です。日本勢10名出場「第1回北海新繹杯」4月9日開幕へ「第一回北海新繹杯世界囲碁オープン戦」が、2025年4月9日から20日にかけて中国・広西チワン族自治区北海市で開催されます。本大会には、日本・中国・韓国をはじめとする各国・地域のトップ棋士64名が集結します。第一回南洋杯1回戦福岡が2回戦進出11月2日、中国四川省の成都市にて第1回南洋杯ワールド囲碁マスターズが開幕しました。日本からは5名が出場しています。その中で、福岡航太朗七段が1回戦を勝ち抜き、2回戦への進出を果たしました。第一回「南洋杯」開幕式と抽選会第1回南洋杯世界囲碁マスターズの開幕式と抽選会が中国成都のホテルで行われました。成都市にて4ラウンドの試合を行い、最終的な決勝進出者が決まります。決勝戦と3位決定戦は、来年2月にシンガポールで開催される予定です。日本勢5名出場第一回「南洋杯」、参加棋士確定第一回「南洋杯」世界囲碁マスターズが11月1日に開幕する予定です。日本からは、許家元九段、余正麒八段、大竹優七段、福岡航太朗五段、上野愛咲美五段の5名が出場します。本因坊戦第5局先に王手は文裕か河野かの第5局が18、19の両日、長野県松本市の松本ホテル花月で打たれる。河野が連勝した後に文裕が連勝で返し、ここまで2勝2敗。