ニュース詳細
棋譜解説
「第50期碁聖戦準決勝」(黒)一力遼棋聖 対 大竹優七段(白)
2025 年 05 月 09 日掲載
棋譜解説 【第50期碁聖戦準決勝】(黒)一力遼棋聖 対 大竹優七段(白)

5月8日、第50期碁聖戦準決勝が打たれました。大竹七段が一力遼棋聖に白番中押し勝ちを収め、碁聖位挑戦者決定戦進出を果たしました。挑戦者決定戦の相手は芝野虎丸十段と林漢傑八段の勝者です。

棋譜解説

黒番:一力遼棋聖

白番:大竹優七段

手数:210

結果:白番中押し勝ち

対局日:2025-05-09

  • 第1譜(1-30手) 棋譜解説 【第50期碁聖戦準決勝】(黒)一力遼棋聖 対 大竹優七段(白)

    白18手には少し疑問があり、M16に打つほうがより良い着手であるとされています。

    黒27手にも若干の疑問があり、H16への着手が検討に値します。

    この譜では、依然として形勢は非常に難解であるといえます。

  • 第2譜(31-60手) 棋譜解説 【第50期碁聖戦準決勝】(黒)一力遼棋聖 対 大竹優七段(白)

    白36手はやや損であり、S15がより良い選択です。

    黒39手もやや損で、P8が適切な着手とされています。

    黒59手もわずかに損をしており、G17が望ましい手です。

    白60手は少し繊細さに欠け、C10に打つのがより良いとされます。

    この譜でも、形勢はなおも難解です。

  • 第3譜(61-90手) 棋譜解説 【第50期碁聖戦準決勝】(黒)一力遼棋聖 対 大竹優七段(白)

    白64手はやや損であり、C10への着手が検討されます。

    白72手も少し損で、E9が良い選択です。

    黒73手もやや損で、G9に打つのが有効とされています。

    黒85手は小さなミスであり、Q9が良い手とされています。

    この譜では、白が一定の成果を上げ、やや形勢をリードしています。

  • 第4譜(91-120手) 棋譜解説 【第50期碁聖戦準決勝】(黒)一力遼棋聖 対 大竹優七段(白)

    黒91手にはやや不満があり、N7が良い選択です。

    黒93手もやや損であり、S7への着手が検討されます。

    白104手は良い手で、勝率を一気に上昇させる鋭い着手です。

    白112手はやや損であり、R6に打つほうが有利です。

    黒113手には少し疑問があり、D7がより良い選択です

    この譜では、黒の奮闘も実らず、形勢は厳しくなりました。

  • 第5譜(121-150手) 棋譜解説 【第50期碁聖戦準決勝】(黒)一力遼棋聖 対 大竹優七段(白)

    黒133手には検討の余地があり、F10が良い選択です。

    白134手は考慮不足であり、F10に打つのが望ましいです。

    白146手は小さな損で、R19に打つ方が有利です。

    白148手もやや損で、C6が好手です。

    この譜では、黒が差を縮めることに成功しました。

  • 第6譜(151-180手) 棋譜解説 【第50期碁聖戦準決勝】(黒)一力遼棋聖 対 大竹優七段(白)

    黒151手はやや損であり、N11に打つ方がより良いです。

    白152手も若干の損があり、E6が好手です。

    黒153手もやや損で、D7が望ましい選択です。

    この譜では、黒の努力も実らず、形勢は苦境に陥りました。

  • 第7譜(181-210手) 棋譜解説 【第50期碁聖戦準決勝】(黒)一力遼棋聖 対 大竹優七段(白)

    この譜では双方に明らかな問題手はなく、白番の勝勢が確実となりました。

関連棋譜:

【第50期碁聖戦準決勝】(黒)一力遼棋聖 対 大竹優七段(白)