許家元 九段 プロフィール平成9年(1997年)12月24日生。台湾出身。高林拓二七段門下。平成25年入段、26年二段、27年三段、28年四段、29年七段、30年八段。令和3年九段。日本棋院東京本院所属タイトル碁聖戦:第43期 十段戦:第59期 第60期 直近成績:負勝勝勝負勝勝負負負勝勝勝勝勝負勝勝勝勝関連棋譜【第11回国手山脈世界プロ最強戦2回戦】(黒)安成浚九段 対 許家元九段(白)2025/09/30AI利用可能【第11回国手山脈世界プロ最強戦1回戦】(黒)朴炫洙七段 対 許家元九段(白)2025/09/30AI利用可能【第51期碁聖戦予選A】(黒)許家元九段 対 小池芳弘七段(白)2025/09/25AI利用可能【第50期棋聖戦Sリーグ】(黒)山下敬吾九段 対 許家元九段(白)2025/09/11AI利用可能【第27回農心辛ラーメン杯第4戦】(黒)許家元九段 対 檀嘯九段(白)2025/09/06AI利用可能【第51期碁聖戦予選A】(黒)許家元九段 対 趙治勲名誉名人(白)2025/08/28AI利用可能【第50期棋聖戦Sリーグ】(黒)許家元九段 対 河野臨九段(白)2025/08/18AI利用可能【第51期天元戦準決勝】(黒)芝野虎丸十段 対 許家元九段(白)2025/08/04AI利用可能全ての関連棋譜関連ニュース一覧9月の碁力昇降ランキング沼舘沙輝哉七段、9月の碁力スコア上昇幅1位2025年9月の碁力スコア変動状況をまとめました。9月の碁力スコア上昇トップ3は沼舘沙輝哉七段(+170)、河野光樹八段(+158)、竹下凌矢二段(+148)です。第11回全羅南道国手山脈国際囲碁大会4強に韓国2人、中国2人 第11回国手山脈国際囲碁大会世界プロ最強戦が、30日、韓国全南道新安郡のラマダプラザホテル&シウォンリゾート自恩島で開催されました。この大会では、韓国の安成浚九段と卞相壹九段、中国の王星昊九段と李維清九段が、それぞれ2連勝を収め、準決勝に進出しました。4強は韓国2人、中国2人で構成され、韓国と中国の決勝戦が確定しました。16強抽選式第11回全羅南道国手山脈国際囲碁大会が開幕 9月29日、第11回全羅南道国手山脈国際囲碁大会の開幕式と抽選式が全羅南道新安郡のラマダプラザホテル&シーウォンリゾート紫雲島で開催されました。日本勢3名が出場第11回国手山脈国際囲碁大会、9月29日開幕9月29日に韓国・全羅南道で開幕する第11回国手山脈国際囲碁大会、日本から許家元九段、余正麒八段、福岡航太朗七段の3名が出場することが決まりました。囲碁学習実戦から学ぶプロの一手 — 山下敬吾九段【第50期棋聖戦Sリーグ】(黒)山下敬吾九段 対 許家元九段(白) 実戦からの一手です。第50期棋聖戦Sリーグ許家元九段がSリーグ2位確保9月11日、第50期棋聖戦Sリーグの一戦で、許家元九段が山下敬吾九段に白番中押し勝ちを収めました。この結果を受け、Sリーグの昇降状況がすべて確定しました。第27回農心辛ラーメン杯第4戦許家元九段が檀嘯九段に敗れ、日本チーム2連敗で苦境9月6日午後、中国・山東省青島の農心工場で行われた「第27回農心辛ラーメン杯世界囲碁最強戦」第4局で、日本チームの2番手・許家元九段が中国チームの檀嘯九段に182手で中押し負けを喫しました。日本チームは第1ラウンドを2連敗で終える結果となりました。第27回農心辛ラーメン杯第3戦中国の檀嘯九段が勝利、次戦は許家元九段が登場9月5日、中国・山東省青島の農心工場で行われた「第27回農心辛ラーメン杯世界囲碁最強戦」第3局で、中国の檀嘯九段が韓国の李志賢九段に162手までで白番中押し勝ちを収めました。中国チームは今大会の初白星を挙げました。初戦の勝者と日本の福岡航太朗七段が対戦第27回農心辛ラーメン杯の抽選結果、初戦は中国対韓国9月2日、第27回農心辛ラーメン杯世界囲碁最強戦の抽選が中国・山東省青島に行われました。抽選の結果、初戦は中国の李欽誠九段と韓国の李志賢九段が対局することになりました。9月2日、抽選&前夜祭第27回農心杯、9月3日に開幕へ第27回農心辛ラーメン杯世界囲碁最強戦が、9月2日夜に中国・山東省青島で抽選し、翌3日から第1ラウンドが始まります。青島での開催は今回が初めてとなります。プロ棋士ペア碁選手権2025上野梨・佐田ペアが優勝「ペア碁ワールドフェスティバル2025」が、2025年8月8日(金)から10日(日)までの3日間、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)のEXPOメッセ「WASSE」で開催されます。本イベントは、万博のシグネチャー企画「世界遊び・学びサミット」の一環として行われ、国内外約40か国・地域から約250組500名が参加します。世界各地のアマチュア選手や日本のトッププロ棋士がペアを組み、ペア碁を通じて交流と平和を広げます。囲碁学習実戦から学ぶプロの一手--余正麒八段【第73期王座戦準決勝】(黒)許家元九段 対 余正麒八段(白)実戦からの一手です。対局が進み、第172手で余八段が打った「キリ」は絶妙です。第50期名人戦リーグ芝野が関に半目勝ち、名人挑戦の可能性を残した第50期名人戦挑戦者決定リーグ戦(朝日新聞社主催)は7日、芝野虎丸十段が関航太郎九段と対局し、黒番272手までの半目勝ちを収めました。これにより芝野十段は通算5勝2敗とし、名人挑戦の可能性を残しました。6月の碁力昇降ランキング大竹、2月連続上昇TOP2025年6月の対局統計結果をまとめました。5月の碁力スコア上昇トップ3は大竹優七段(+194)、中根大喜初段(+145)、マイケルレドモンド九段(+138)です。棋譜解説「第51期天元戦本戦2回戦」(黒)余正麒八段 対 藤沢里菜七段(白)6月2日、第51期天元戦本戦2回戦が打たれました。余正麒八段が藤沢里菜七段に黒番中押し勝ちを収め、準々決勝に進出しました。許家元九段と対戦する予定です。5月の碁力昇降ランキング大竹、依田、星合は5月上昇TOP32025年5月の対局統計結果をまとめました。5月の碁力スコア上昇トップ3は大竹優七段(+322)、依田大空二段(+177)、星合志保四段(+151)です。抽選式・前夜祭第30回LG杯開幕、日本勢5名参加「第30回LG杯朝鮮日報棋王戦」の本戦組み合わせ抽選式が、5月18日夜に韓国・京畿道広州市の昆池岩リゾートで開催されました。4月の碁力昇降ランキング村本、4月上昇ランキング1位2025年4月の対局成績がまとまり、村本渉五段が5連勝でスコアを155ポイント伸ばしました。また、許家元九段や王立誠九段もそれぞれ150点近い伸びを見せました。