【第1回ソパルコサノル世界最高棋士決定戦第2R】(黒)党毅飛九段 対 福岡航太朗七段(白) 黒番中押し勝ち!

100%
0%

2025/03/27

党毅飛
党毅飛。中国の囲碁棋士。山西省出身、中国囲棋協会に所属、九段。西南王戦準優勝、LG杯世界棋王戦優勝、農心辛ラーメン杯世界囲碁最強戦で5人抜きなど。
vs
福岡航太朗
福岡航太朗。平成17年(2005年)12月22日生。東京都出身。洪清泉四段門下。平成31年入段。2022年賞金ランキング昇段で四段へ昇段。東京本院所属

関連情報:

  • 第1譜(1-30手) 棋譜解説 【第1回ソパルコサノル世界最高棋士決定戦第2R】(黒)党毅飛九段 対 福岡航太朗七段(白)

    本譜では、双方ともに明確な問題手はなく、完璧な進行。

  • 第2譜(31-60手) 棋譜解説 【第1回ソパルコサノル世界最高棋士決定戦第2R】(黒)党毅飛九段 対 福岡航太朗七段(白)

    白38手はやや疑問手であり、P4に打つほうが有利だった。実戦の白38手に対して、P4に打つことで白の勝率が58.5%に上昇し、実戦より29.1%高くなる。

    白56手も精度を欠き、D12のほうがよい。

    黒59手はやや損で、E6の手が考えられる。

    白60手も精度を欠き、J2がより適切だった。

    本譜では、黒が戦いに成功し、形勢は黒に大きく傾いた。

  • 第3譜(61-90手) 棋譜解説 【第1回ソパルコサノル世界最高棋士決定戦第2R】(黒)党毅飛九段 対 福岡航太朗七段(白)

    黒61手はやや精度を欠き、E6が適切だった。

    白62手も疑問手で、J2がよい。

    白70手はやや損で、H5のほうが望ましい。

    黒83手は小さなミスで、Q5がよい選択だった。

    この局面では黒がはっきりと優勢。

  • 第4譜(91-120手) 棋譜解説 【第1回ソパルコサノル世界最高棋士決定戦第2R】(黒)党毅飛九段 対 福岡航太朗七段(白)

    白106手はやや疑問手で、Q18が適切。

    黒117手はやや問題があり、L13の手がよい。

    本譜では黒の優勢が確実。

  • 第5譜(121-150手) 棋譜解説 【第1回ソパルコサノル世界最高棋士決定戦第2R】(黒)党毅飛九段 対 福岡航太朗七段(白)

    両方に明らかな問題手はなく、完璧な進行。

  • 第6譜(151-180手) 棋譜解説 【第1回ソパルコサノル世界最高棋士決定戦第2R】(黒)党毅飛九段 対 福岡航太朗七段(白)

    両方に明らかな問題手はなく、完璧な進行。

  • 第7譜(181-207) 棋譜解説 【第1回ソパルコサノル世界最高棋士決定戦第2R】(黒)党毅飛九段 対 福岡航太朗七段(白)

    両方に明らかな問題手はなく、完璧な進行。

第1ステージ(3月26日~3月30日)

日程 対局 第1局 (10:00) 第2局 (12:00) 第3局 (17:00) 第4局 (19:00)
3月26日 1R 許嘉陽 - 屠暁宇 申真諝 - 朴廷桓 許皓鋐 - 党毅飛 福岡航太朗 - 申旻埈
3月27日 2R 申旻埈 - 姜東潤 朴廷桓 - 許嘉陽 党毅飛 - 福岡航太朗 許皓鋐 - 申真諝
3月28日 3R 申真諝 - 姜東潤 朴廷桓 - 福岡航太朗 党毅飛 - 屠暁宇 許皓鋐 - 申旻埈
3月29日 4R 福岡航太朗 - 姜東潤 党毅飛 - 朴廷桓 許皓鋐 - 許嘉陽 申真諝 - 屠暁宇
3月30日 5R 申真諝 - 申旻埈 許皓鋐 - 姜東潤 党毅飛 - 許嘉陽 朴廷桓 - 屠暁宇

本大会はフィッシャールールを採用し、持ち時間は基本1時間、1手毎に追加30秒となります。

本戦リーグ1局の参加費:勝者300万ウォン(33万円)、敗者150万ウォン(16万円)