【第1回日本女子囲碁リーグ第8R】(黒)王景怡四段 対 藤沢里菜女流本因坊(白) 白番中押し勝ち!
2025/03/22

王景怡。昭和61年(1986年)7月9日生。東京都出身。王 立誠九段は実父。平成20年入段、24年二段、29年三段。日本棋院中部総本部所属


藤沢里菜。平成10年(1998年)9月18日生。埼玉県出身。故藤沢秀行名誉棋聖門下。平成22年入段(11歳6ヶ月で入段。女流棋士特別採用最年少記録)、25年二段、27年三段、30年四段。令和5年賞金ランキング昇段で六段へ昇段、令和6年七段。藤澤一就八段は実父、横塚力七段は夫。日本棋院東京本院所属
関連情報:
-
第1譜(1-30手)
白24手:驚異的な好手で、勝率が21%向上。
白26手:やや損失、Q12がより良い選択肢。
依然として局面は拮抗。
-
第2譜(31-60手)
白34手:G16がより適切。
白56手:S12が好手。
白58手:S12のほうが有利
白60手:S12が適切。
黒が若干リード。
-
第3譜(61-90手)
白62手:M8がより有利。
白74手:F17が最善。
白82手:G15が適切。
黒89手:M8が好手。
白は引き続き苦戦。
-
第4譜(91-120手)
黒115手:L4が好手。
白116手:N2が適切。
白120手:D18がより良い選択。
白が苦戦し、形勢が黒に傾く。
-
第5譜(121-150手)
黒121手:M2が適切。
黒123手:R2が最善。
黒135手:E6のほうが良い選択肢。
黒145手:M19が有利。
黒が優勢から劣勢へ転じる。
-
第6譜(151-180手)
黒153手:M19が最善手。
白の優勢が明確に。
-
第7譜(181-210手)
黒185手:R3が適切。
白が明確にリード。
-
第8譜(211-240手)
黒219手:L13が好手。
白220手:L13が有力。
黒225手:L13がより適切。
白の優勢は揺るがず。
-- [Youtube]日本棋院囲碁チャンネル(公式)-