【2025/03/08】【第36期女流名人戦博多カマチ杯リーグ】(黒)加藤千笑三段 対 牛栄子四段(白) 黒番0.5目勝ち!

加藤千笑。平成13年(2001年)9月13日生。岐阜県出身。羽根直樹九段門下。平成30年入段。中部総本部所属。平成31年4月、日本棋院関西総本部より中部総本部に移籍。


牛栄子。平成11年(1999年)5月12日生。千葉県出身。マイケル・レドモンド九段門下。平成27年入段、29年二段。日本棋院東京本院所属。平成31年1月、日本棋院中部総本部所属より東京本院に移籍。
AI勝率判断を表示
ログイン後にご利用いただけます。
関連情報:
棋譜解説
-
第1譜(1-30手)
双方に明確な悪手はなく、理想的な序盤の進行。
-
第2譜(31-60手)
黒37手:やや損失、P12がより良い選択肢。
黒41手:P12のほうが適切。
白48手:E19が好手。
黒49手:H17がより有利。
白が若干リードを確保。
-
第3譜(61-90手)
黒77手:C17が最善手。
黒81手:C16がより有利。
黒85手:C16のほうが適切。
黒87手:C16が好手。
黒は懸命に攻めるも、形勢は苦しい。
-
第4譜(91-120手)
白104手:N6が好手。
白112手:L6のほうが精密な一手。
白118手:O8が有力。
白120手:O9が良い選択肢。
白は優勢から劣勢へと転じる。
-
第5譜(121-150手)
黒135手:S13が正しい選択。
白136手:O12のほうが有利。
黒149手:S13が最適。
白150手:P11が適切。
白が形勢を縮める。
-
第6譜(151-180手)
黒167手:K13が好手。
黒171手:K13が正着。
白172手:K13がより良い選択。
黒173手:K13が最適。
白はなおも苦戦を強いられる。
-
第7譜(181-210手)
白182手:K13のほうが良かった。
黒185手:S5が最善手。
白186手:N17がより有利。
白188手:勝率を2.3%向上させた妙手。
黒207手:J11が好手。
白が苦境を脱し、局面の主導権を握る。
-
第8譜(211-240手)
白232手:Q19が有力。
白236手:K13のほうが良かった。
白238手:K13が適切。
黒239手:K13が最善手。
黒が粘りを見せ、局面は混戦模様。
-
第9譜(241-277手)
黒243手:K14がより良い選択肢。
黒253手:Q19が最適。
白258手:K7が圧倒的に有利。
白260手:F4が好手。
黒が成功し、優勢に持ち込む。
序列 | 棋士 | 上野愛 | 謝 | 上野梨 | 星合 | 牛 | 加藤 | 横田 | 成績 | 昇降 |
1 | 上野愛 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 6-0 | 挑戦者 | |
2 | 謝 | × | 〇 | 〇 | × | × | 〇 | 3-3 | 3位 | |
3 | 上野梨 | × | × | 〇 | 〇 | × | 〇 | 3-3 | 4位 | |
4 | 星合 | × | × | × | 〇 | × | 〇 | 2-4 | 陥落 | |
4 | 牛 | × | 〇 | × | × | 〇 | 2-3 | 陥落 | ||
4 | 加藤 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 4-1 | 2位 | ||
4 | 横田 | × | × | × | × | × | × | 0-6 | 陥落 |