小林泉美 七段 プロファイル昭和52年(1977年)6月20日生。東京都出身。幼時から故小林禮子七段に師事。院生と同時に小林光一名誉棋聖に入門。平成2年院生、7年入段、9年二段、10年三段、11年四段、13年五段、16年六段。小林光一名誉棋聖は実父、小林禮子七段は実母。張栩九段は夫。日本棋院東京本院所属直近成績:負負負負負勝関連棋譜一覧【第34期博多カマチ杯女流名人戦リーグ】(黒)牛栄子扇興杯 対 小林泉美七段(白)2023/02/16【第34期博多カマチ杯女流名人戦リーグ】(黒)仲邑菫三段 対 小林泉美七段(白)2023/02/02【第34期博多・カマチ杯女流名人戦リーグ】(黒)謝依旻七段 対 小林泉美七段(白)2023/01/09【第34期博多・カマチ杯女流名人戦リーグ】(黒)小林泉美七段 対 上野愛咲美立葵杯(白)2022/12/15【第34期博多・カマチ杯女流名人戦リーグ】(黒)小林泉美七段 対 上野梨紗二段(白)2022/11/14【第34期女流名人戦リーグ】(黒)小林泉美七段 対 鈴木歩七段(白)2022/10/20全ての関連棋譜関連ニュース一覧張栩元五冠の長女がプロ入り初の親子4代囲碁プロ誕生8日、女流特別採用試験の最終戦を東京・千代田区の東京本院で行い、中学2年の張心澄(ちょう・こすみ)さんが7勝1敗のトップとなり合格。同院初となる親子4代での棋士が誕生することになった。第45期名人戦の最終予選決勝女性初の名人リーグ入りならず藤沢里菜女流名人は18日、東京都千代田区の日本棋院で行われた第45期名人戦の最終予選決勝で、女性棋士初のリーグ入りをかけて一力遼八段と対局したが、敗れた。